広島市 福祉葬・家族葬・葬儀・仏前結婚式・婚活・法要・法事・地鎮祭・起工式・各種イベント 株式会社びはーら

>
お葬儀

 

- 場所・ご予算等ご希望にそったご葬儀を提案 -

 (株)びはーらはでは、故人様の尊厳と、お寺様・近親者・近隣の皆様との絆を大切にするご葬儀を提案させて頂きます。

場所やご予算等、ご希望にそったご葬儀内容を真心のこもった安心価格でご提案致します。また、セットプラン以外でご予算に応じたご提案もさせて頂きます。

 

*葬儀式場としてはご自宅、お寺、地域集会所以外にも広島市西風館のご利用が出来ます。

*浄土真宗のご門徒の方の場合は、広島別院安芸門徒会館のご利用も出来ます。 

 

びはーら葬プラン

安芸プラン 鳳凰プラン 福祉葬とは

                                                                                                        

 

 びはーら葬(家族葬・親族葬) ~ 安穏プラン ~

少人数で営むこころに残る御葬儀 

「家族葬」とは、お寺様、ご家族、ご親族のみの少人数で行う葬儀のことを言います。

 

*供花(親族一同)は別途料金

 

 


安穏A


\600,000(税別)
 会員\500,000(税別)

親族一同は別途料金

 

 
安穏B

\500,000(税別)
 会員\400,000(税別)

親族一同は別途料金

御荘厳・布棺(白)・骨壺(白)

枕飾り・ドライアイス処理(1回)御遺影写真(キャビネ版付) 

司会進行・火葬手続き等代行・袋物一式

その他別途費用

御遺体搬送布団・表飾り・後飾り壇・美装納棺・湯灌・受付関係(帳場設備)・会葬品関係(通夜菓子・粗供養品)・車関係(寝台霊柩車・霊柩車・マイクロバス)・供花物(生花・果物籠)・食事関係(通夜食事・葬儀弁当)

火葬料金・寺院関係費用
 

安芸プラン(家族葬・一般葬どちらでも対応致します)

大切なまごころが込められています

一般葬とは、ご親族のみで行う「家族葬」とは異なり、ご家族、ご親族以外に生前ご親交のあった友人、会社関係者、ご近隣の皆様に、最後のお見送りをしていただく葬儀のことです。

 

 

*供花は別途料金

 


安芸A


\1,000,000(税別)
 会員\850,000(税別)

 

 


安芸B


\850,000(税別)  
 会員\700,000(税別)

*親族一同は別途料金

 


安芸C


\700,000(税別)  

 会員\600,000(税別)

*親族一同は別途料金

 

御荘厳・高級布棺(白)・骨壺(白)

枕飾り・ドライアイス処理(1回)御遺影写真(キャビネ版付) 

司会進行・火葬手続き等代行・袋物一式

その他別途費用

御遺体搬送布団・表飾り・後飾り壇・美装納棺・湯灌・受付関係(帳場設備)・会葬品関係(通夜菓子・祖供養品)・車関係(寝台霊柩車・霊柩車・マイクロバス)・供花物(生花・果物籠)・食事関係(通夜食事・葬儀弁当)

火葬料金・寺院御布施等

 

 鳳凰プラン(家族葬・一般葬どちらでも対応致します)

 

最後はお花に囲まれて

最後は故人様のお棺の周りをお花で飾ってお見送りしませんか。

 

 

*親族一同は別途料金

 


鳳凰A


\850,000(税別)
 会員\750,000(税別)

*胡蝶蘭は別途料金

 


鳳凰B


\750,000(税別)  
 会員\650,000(税別)

 

 


鳳凰C


\650,000(税別)  

 会員\550,000(税別)

 

 * 花の種類は季節によって異なります。

御荘厳・布棺(白)・骨壺(白)

枕飾り・ドライアイス処理(1回)御遺影写真(キャビネ版付) 

司会進行・火葬手続き等代行・袋物一式

その他別途費用

御遺体搬送布団・表飾り・後飾り壇・美装納棺・湯灌・受付関係(帳場設備)・会葬品関係(通夜菓子・祖供養品)・車関係(寝台霊柩車・霊柩車・マイクロバス)・供花物(生花・果物籠)・食事関係(通夜食事・葬儀弁当)

火葬料金・寺院御布施等

 

 

 福祉葬  - びはーらでは福祉葬も対応致します。 -

  福祉葬とは・・・・

 

   生活保護を受けている世帯の方が亡くなり、葬儀費用を出すことができない場合に自治体からの

   葬祭扶助の範囲内で執り行われる葬儀のことであり、生活保護葬、民生葬と呼ぶ場合もあります。

   この場合の葬儀費用にはお寺様への御布施等は含まれていません。

   生活保護を受けられている世帯の方が葬儀を行う際には、必ず生活保護を受けられている旨を

   葬儀業者にご説明してください。

   また、福祉の担当者、ケースワーカー等の方にも必ずご相談してください。

   ご不明なこと等がある場合、お電話頂きましたらご説明いたします。